体調不良、体調が悪い人が大切にしたいこと│池袋整体ゆっくり
体調不良や体調の波が大きい人へ
【はじめに】
2020年 3月
こんにちは
豊島区にある池袋整体ゆっくりのまつもとです。
新型コロナウイルスに伴う被害が大きく、不安や焦りが日々強まっている現状。
先週の週末は外出自粛要請が出され、報道によると街に人は少なかったようです。
体調不良だったり体調の波が大きい方に参考にしてほしい内容になります。
【からだへの心配り】
裏技や特効薬はご紹介できません。
シンプルに当たりまえなことがこちらです。
- 早めに休む (睡眠でしかからだは回復できない)
- ムリをしない (余裕をなくさない)
- お腹を温める (免疫を高める)
- スマホの時間を減らす (目と脳を休ませる)
違和感に早めに気づいて対応する。
これが王道でこれしかないのでは?と思ってます。
【不調モードからの回復は時間がかかる】
調子がいいと感じてたら前兆なく翌朝からガクンと悪化。
不調モードに突入し、体調が悪い時間も長くつづく方がいます。
悪くなってから、テニスボールでセルフケアをしても効果なし。
近所のお店でのほぐしで気持ち良さはあるものの、楽になったとは感じられない。
(ツボ押しやヨガでのセルフケアが上手くいったときと体感としては同じくらい)
ご自分のからだの傾向を知っているお客さま。
- 悪くなる気配が少しでも感じられたとき
- 大丈夫そうでも安心せずに
定期的に施術を受けに来られています。
【リズムをなるべく一定に】
生活にリズムがあると安定につながります。
とくに不安や心配が強まり、メンタルが削られていくコロナ禍での現状では。
難しいことはありません。
必要な行動をなるべく同じ時間に、同じようにやるだけです。
一例として
- 起床や就寝時間をなるべく一定にする
- 朝晩の検温(体温計がある方は)
- 適度に運動する(内容や時間もムリないように)
- 決まった時間になにかをする(新聞や本を読む )
- 決まった順番で掃除をする(トイレからはじめてキッチンで終わるなど)
僕は空き時間に筋トレ・施術関係の勉強・掃除・雑学知識を広げるなどが習慣に。
リズムがあると気持ちが落ちつくのでおすすめします。
【当店で取り組んでいること】
個人的に取り組んでいることをご紹介します。
- 駅や職場のあるマンションでは階段を使う (息苦しくないか・疲れやすくはないかの確認)
- 3種類のアロマオイルを嗅ぐ (嗅覚は正常かの確認)
- 首やお腹を温める (免疫力を高めるため)
- 信頼できる人の施術を定期的に受ける (上記と同じ)
- 十分な時間と質の良い睡眠をとる (上記と同じ)
- 朝・晩の検温 (平熱と比べてどうか・37度以上になってないかの確認)
何でも良いと思いますが、大切なのは「いつもの状態や感覚」を知ってること。
それがないと比べられないし、違和感に気づけなくなるから。
なるべく同じ時間帯や条件で比べることも大切です。
可能なら日頃からからだをモニターしておけるといいですよね。
それでは今日も平穏でありますように