整体師の紹介丨初めての方へ・豊島区池袋でおすすめ整体院

スタッフ紹介


【はじめに】

 

こんにちは、整体師の松本健之(たけゆき)です

 

日本カイロプラクティックセンター南池袋(JCC池袋整体院)で13年勤務。

2017年の6月に独立しました。

 

有り難いことに、前のお店から継続して来てくださる方がほとんどです。

ご紹介やホームページからのご新規の方も増えてきています。

 

池袋だけでもいろいろな整体院がある現状。

皆さまがお店を選ぶうえで、選択肢のひとつに入れていただけたら嬉しいです。

 

池袋整体ゆっくりの整体師 松本健之の画像

【整体師になるまで】

 

身体を動かすことが好きで、得意だった学生の頃。

紹介されたフィットネスクラブで働いてました。

 

スポーツインストラクターの方に教わったり、仕事を見る機会が多かったこと。

それらがさらに筋肉や骨に関心を持つきっかけになり、運動指導方面から進路を考えはじめました。

 

「お客さまが目的を達成するためのお手伝いがしたい」

その姿勢はブレることなく、最終的に整体というところに落ちつきます。

 


【基礎や基本を大切にしてます】

 

仕事道具である手を中心とした身体のメンテナンス・トレーニングに時間をかける日々。

特別なことよりも、小さなことや基礎・基本的なことを大切にしています。(一部ご紹介)

 

  • 施術の当日に爪を切らない (専門学校の講師から教わりました)
  • 身体操作をレベルアップさせる訓練をコツコツと続ける (同じように触れても整体の効果は違ってきます)
  • 毎日の施術をするなかである発見や気づきを元に、方向性ややり方を少しずつ軌道修正 (飽きずに仕事を続ける原動力です)

 

地味に続けていくことが成長への近道。

「継続は力なり」が苦にならずあっているようです。

 

地道な努力の継続が成長への近道を示す走り込みをする主人公の漫画画像

出典:森川ジョージ『はじめの一歩 52巻』


印象に残っているもの

【はじめての方の感想】

 

はじめての方の感想ではいろいろなものがあります。

 

「楽に(軽く)なった」・「身体と気分がスッキリした」・「辛さの原因がわかって先がみえてきた」など。

どれも嬉しいのですが、とくに印象に残っているのは以下のようなものです。

 

  • 「整体院のようなお店に行くと緊張しちゃうことが多いのだけど、ここはあんまり緊張しなかった」
  • 「沈黙してる時間が、よそのお店にいるときより気にならなかった」
  • 「整体院で眠っちゃったのははじめてです」

 

人見知りや緊張しがちな傾向を自覚されているお客様たちから、ときどきそんな感想をいただくことがあります。

 

お医者さんのような権威を感じさせる白衣ではない、ポロシャツ姿での施術。

それが効果的なのかわかりません。

 

ひとつ確かなこと。

それは「たくさん人がいる場所だと緊張して疲れやすく、施術者が1人だと安心する」のではないこと。

 

それぞれの方にあるリラックスしたり、安心感が感じられるポイント。

そのあたりと何か関係があるのでしょう。

 

【関連記事】『初めての整体院では会話は最小限が理想のお客様』

 


【先輩からの感想】

元気を感じるひまわりの画像

 

この写真は今も大切にしているポストカード。

10年近くまえに一緒に働いていた先輩が、新たな整体院開業のため辞めるときにくれたものです。

 

一部省略してますが、裏にはこんなことが書かれてます。

 

「患者さんに接する態度も僕にはまね出来ないところがあり、うらやましく思ってました」

「そんな長所を生かし頑張ってください」

 

担当されてたお客様のほとんどが先輩を慕って新しい整体院について行かれました。

腕の良さだけでなく、人柄も慕われていたのだなと懐かしく思います。

 


【おわりに】

 

整体の仕事で心がけているのは、お客様と上下ではなく横の関係で接すること。

 

お医者さんのように治療や患者教育・指導ということはできないし自分に合わないので。

 

横並びになって、一緒に目標とするところへ近づいていきましょう。

「サポートしていきますよ」というスタンスです。

 

同業者たちとの横のつながりを維持するために、定期的に整体研修に参加。

学びを深めています。

 


 

(略歴)

 

2002年 JCC(日本カイロプラクティックカレッジ2年制  現在は閉校)で学び始める

 

2004年 卒業後に日本カイロプラクティックセンター南池袋(JCC池袋整体院)で13年勤務

 

2017年 6月に同じ池袋で開業  

      

       現在に至る

 

 

池袋整体ゆっくりのオープンのボードとスマイル缶の画像

【記事を書いた人】 松本健之