池袋でおすすめのぎっくり腰の症状や痛みを改善する整体院┃池袋整体ゆっくり

ぎっくり腰


【はじめに】

 

痛みや状態の程度には個人差があります。

 

しんどいけれどなんとか歩いて来られる方は、「施術対象」になります。

歩いて来られない方は、申し訳ありませんが「施術対象外」とさせてもらってます。

(ときどき問い合わせを頂くのですが、出張はしていないため)

 

2~3日から1週間ほどで痛みは少しずづ和らいでいくのが普通です。

 

痛みが緩和せずに、むしろ強まるような場合。

一般的なぎっくり腰の痛みとは違う可能性も考えられます。

 

様子を見つつ、専門の医療機関を受診することも考えてください。

 

池袋整体ゆっくりのオープンのボードとスマイル缶の画像

【ぎっくり腰とは】

 

日常生活のなかで、腰にビキッ!と衝撃が走ったり痛みが出るとき。

突然に起こる腰痛が一般的にはぎっくり腰といわれます。

 

「魔女の一撃」ともいわれますが、正式には『急性腰痛症』・『腰椎捻挫症』。

経験のない方は幸いです。

 


【ぎっくり腰の症状】

  • 腰や骨盤まわりの痛みのために、動けない・動きが制限
  • 前かがみや後ろに反らすのが怖くなる
  • 腰が抜けたようになり、まっすぐ立てない
  • 靴下を履けない
  • 仰向け(上向きの寝た姿勢)から起き上がれない・お腹に力が入らない
  • 歩いたりすると不快な振動が腰や骨盤に伝わる
  • 腰まわりの痛みにより緊張状態が続くことで、肩こりや頭痛などほかの症状も出てくる

【ぎっくり腰になるきっかけとなる動き】

  • 重い荷物を抱えて持ち上げようとするとき
  • 腕を伸ばして床や正面にある物をとろうとするとき
  • 両足をつけてしゃがんだ姿勢から立ち上がるとき
  • 腰を丸めて上体を曲げた姿勢から元に戻るとき
  • 立った姿勢でくしゃみをしたとき

 

重い荷物を持つときは、「自分に引き寄せて肘を曲げた姿勢で持つこと」

 

これは腰に負担をかけないための鉄則ですが、ほかに気がかりな動作は見当たりません。

日常的によくある動きになります。

 

同じような動作をしても、ぎっくり腰になる人とならない人もいます。

この違いは何なんのでしょうか?

 


ぎっくり腰の原因

【一般的なもの】

  • 腰の背骨の関節に負荷がかかる
  • お腹の奥にある大腰筋が硬くなる(筋肉疲労)
  • 筋膜の損傷(筋肉や内臓を包む膜にダメージ)

 

などです。

 

池袋整体ゆっくりでは、大きく2つにわけられると考えています。

偏り疲労です。

 


【身体の使い方の偏り】

 

今まで生活してきた時間の長さぶんだけ、身体には歴史があります。

 

どのように使ってきたのか。

動かしてきたのか。

 

個人差が大きいもので、身体動作にあってなにが「正解」かを決めるのは難しいところ。

 

それでも以下のような行動に慣れてしまっている場合。

身体に大きな負荷をかけていたり、偏らせて使っているといえます。

 


【偏っている使い方の例】

 

  • 階段の上り下りでガツンガツンと大きな足音をさせる
  • 歩くときに太ももの前側を固めた(力ませた)ままで脚を使う
  • 少しではなく過度に背中が丸くなって作業をしている

 

一部分だけを過剰に使ったり使わなすぎたりすることで、バランスは崩れやすくなります。

崩れたところに少しのきっかけが加わるとき。

 

ぎっくり腰になることがあるのです。

 


【疲労の蓄積】

 

疲れがたまると、1つには免疫力が低下。

風邪にかかりやすくなるのと同じように、少しのきっかけで体調が崩れやすくなります。

 

次に脳は身体を正常に感じられなくなります。

筋肉や筋膜が縮まり、血管にもストレスがかかり、神経の命令系統がおかしくなるからです。

 


【神経の誤作動】

 

感じるという働きをする神経が誤作動を起こした場合。

 

  • 背中や太ももに触れられただけで、くすぐったさを感じる (過敏)
  • 肘で強めに押しているのに、痛くもなんともない (鈍感)

 

通常だとなんでもない刺激を大きく感じたり、あるいは感じにくくなるのです。

状態をあるがままに感じられず、ムリが効いてしまうことがあります。

 

大きな負担がかかっているのにも関わらずに、動き続けてしまう。

十分な休みを取らないために、回復が追いつかないような状態。

 

内臓の不調をかばうために、無意識に背中やお腹がこわばってしまっている状態。

 

それらが続くとき。

ぎっくり腰になることがあるのです。

 


ぎっくり腰になったときの対処法

 

腰痛体操やストレッチなどもありますが、広く知られていることは3つです。

 

【冷やす】

  • 氷水で炎症している患部を冷やす(20分冷やして15分休むを3~4回繰り返す)・お腹は温める
  • 身の回りのことでやれることは、普通にやる

 

冷やすときに湿布はおすすめしません。

メントールによる冷たい感じがあるだけで、冷やす効果はないからです。

 

腰は冷やしながらも、お腹まわりは温めるのがおすすめ。

奥にある腰を支える筋肉が、働きやすくなります。

 


【骨盤ベルトやコルセット】

 

私たちは腹巻きの形をした腹筋(腹横筋)や大腰筋により、支える構造を持ってます。

 

それらがうまく機能しなくなったとき。

一時的に強い痛みが出たとき。

 

骨盤ベルトなどで腰や骨盤をサポートする方法があります。

動かすと不安定な部位を、固めることで守るのです。

 


【安静にしすぎない】

 

布団で横になり続けるのも、おすすめしません。

安静にしすぎると、回復が遅れることがわかってきています。

 

身の回りのことでやれることは、なるべく動いてやることが大切です。

 

脳の動きのプログラムを混乱させないように、動くときには「ゆっくりと」がコツ。

予期しない動きに対して、身体は反応しにくくなるためです。

 


【胃腸を休ませる】

 

あまり知られていないことの1つが、胃腸を休ませること。

 

大きな問題がない一般的なぎっくり腰の場合。

食べる量を控えめにすることが回復を早めます。

 

食べることで、胃腸は働かざるをえなくなり、内臓に血液が集中します。

消化吸収にエネルギーが使われるので、筋肉に血液が行きにくくなり患部の回復が遅れるからです。

 

不調なときに食べても消化吸収はうまくいきません。

ふだんから食生活も気をつけていけるといいですね。

 


池袋整体ゆっくりのぎっくり腰改善と予防法

【痛みや動きの検査は最小限に】

 

ぎっくり腰の場合は、とくに細かな負担のかかる検査はしないように心がけています。

 

痛みのために緊張が高まり、気持ちも身体もヘトヘト。

そのような方に何度も痛みの出る動作をしてもらうのは避けたいからです。

 

痛みの出ている場所や不安な動きを確認。

施術では、強い刺激をなるべく加えないように気をつけています

 


【ぎっくり腰改善のための施術】

 

ぎっくり腰で来店された場合。

 

  • 痛みはあるけれども、注意しながらなら動ける
  • 強い痛みのために、なるべく動かしたくない・姿勢を変えたくない
  • ベッドに横になると起き上がるのがしんどい・苦痛・怖い

 

いろいろありますが症状が重いとき。

 

座位(座った状態)や立位(立った状態)で施術することがあります。

少し施術して、ゆっくりと歩いてもらったりして具合を確認。

 

方向性が間違っていなければ、施術部位を変えて調整を続けていきます。

ときどきこちらの誘導するとおりに、身体を動かしたりしてもらうこともお願いしてます。

 


【ぎっくり腰の施術での注意点】

 

腰痛やぎっくり腰の場合。

 

広く知られていることですが、お腹まわりが固まっていることが比較的多いです。

筋肉でいうと大腰筋や腹筋群や腰方形筋といったもの。

 

施術でここだけを緩めすぎるとき。

人によってはバランスが崩れることがあるので注意しています。

 

お腹の奥を固めてつっぱり棒(杖)のようにして、バランスを保っていた場合。

支えを補助してくれていた杖が急になくなってしまったら、脳がパニックになります。

 


【1回で楽になったときも注意は必要】

 

1回で良くなったように感じるときも注意が必要です。

 

脳と身体の動きのプログラムは元に戻っていないから。

適度に痛みや動きにくさが残っていることにもメリットはあります。

 

激しい運動やムリをしないために、状態が落ちついていきやすいのです。

 

当店では施術効果の高いお腹まわりに潜む危険性や、全体のバランスをみることを大切にしています。

 


【ぎっくり腰が回復してくるとき】

 

身体が整ってくると以下のような反応が出てきます。

 

  • 痛みや不快感の軽減
  • 座位から立位への動きがスムーズになる
  • 歩きやすくなる・歩くスピードがあがる
  • 動作のときにあった「おっかなびっくり感」が減る
  • 体重がかかったときに出ていた骨盤や腰への振動が減る

【終わりに】

 

施術後すぐの状態よりも、そのあとの2~3日がどのような具合だったのか。

そちらを大切にしています。

 

「施術直後に劇的改善!(したようにみえる)」よりも。

「4~6割ほど楽になってから緩やかに回復ラインに乗っていける」ことに価値をおいてるからです。

池袋整体ゆっくりのオープンのボードとスマイル缶の画像

【記事を書いた人】 松本健之