むくみや冷え性と聞くとき。
血液の流れが悪いから?リンパが滞っているから?となりがちです。
そもそも血液とリンパは、流れる方向や流れ方を表す「漢字が違う」ことはあまり知られていません。
同じ流れるでも血液は循環(じゅんかん)といい、リンパは還流(かんりゅう)になります。
循環といい、「輪の形で端がないものをめぐる」ことです。
血液は心臓からスタート。
動脈をとおって酸素や栄養素を全身の細胞に届けます。
そのあと毛細血管をとおり、静脈を流れて心臓に戻ることを繰り返しています。
血液の場合は心臓やふくらはぎの筋肉のポンプ作用を使えるのが特徴です。
還流は「一方向に流れて元に戻る」ことです。
リンパは手足の先からスタート。
胴体をとおり、鎖骨のところの静脈にあるゴール地点に戻ります。
ポンプ作用が働きにくい仕組みです。
簡単にいうと体液の滞りのことで、医学的には「浮腫」といわれます。
体液とは血液やリンパ液など身体の液体成分のこと。
細胞の外にあるか、内にあるかで呼び方が変わります。
外にあるもの
内にあるもの
むくみは血管のなかの水分が外に移動して、組織液が増えた状態のことです。
組織液が血管に戻らずにリンパ管に入るとき。
名前が変わってリンパ液になります。
下から上へとゆっくり流れていき、鎖骨のところで静脈に合流します。
血管は外側にある細胞と圧力を利用して体液のやりとりをしています。
細胞に酸素や栄養素を届ける。
細胞がいらなくなった二酸化炭素や老廃物などを組織液が受け取る。
それの繰り返しです。
血管の外にしみでた水分(組織液)が、役目を終えても血管やリンパ管に戻りにくくなります。
必要以上に血管の外(細胞のあいだ)にたまるわけです。
不要な水分や老廃物を身体から出したいとき。
それらを運ぶ血液を腎臓で尿につくりかえる必要があります。
むくむとその仕組みが働きにくくなるのが問題です。
流れが悪いことは、不要なものをためこむのと同じ。
むくみ以外にもだるさや冷えにつながることもあります。
食事や動作・姿勢・自律神経の働きに関係します。
心臓や肝臓・腎臓など内臓に問題があるとき。
むくみとなって出てくることがあります。
ふだんと違う感じがあるなら専門の医療機関で診てもらうのが安心です。
第2の心臓といわれるふくらはぎの筋肉。
このの筋量が低下してる可能性もあります。
それ以上に考えられるのは、筋肉があってもうまく働けていない機能の低下です。
足の指先が骨折や怪我・力みのために曲がっているとき。
つま先に体重がかかりやすくなる。
ふくらはぎが縮んだ状態のままでいるために、血管やリンパ管がしめつけられ流れが悪化。
足首やアキレス腱が硬い・動きにくいとき。
骨を動かす筋肉の負担が増え、働きが低下する
ふくらはぎの奥や膝裏にコリがあるとき。
コリがある部分はそれ以上縮めないために筋肉が力を出しにくくなる
股関節のあたりが硬いとき。
心臓から出た太い血管が左右にわかれて足へと向かう場所でのつまり。
鼠径部のリンパがある場所でのつまり。
などがあります。
ふくらはぎを中心に、股関節や脇まわり・鎖骨などの施術に重点をおいてます。
血液とリンパの流れが良くなる条件を整えるためです。
肩こりや腰痛で来られた人が、お帰りのとき。
「あれっ?靴がゆるくなってる」と言われることがあります。
体質だから・昔からそうだったからとあきらめないでください。
整体でむくみを改善できることもあります。
【記事を書いた人】 松本健之
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目-36-3 池袋陽光ハイツ901
JR埼京線・山手線の池袋駅東口から4分
ビックカメラ本店がある明治通り沿い。最寄りのバス停はhareza池袋です
池袋整体ゆっくり
03-6319-7919
【受付時間】
10時~20時(日曜は12時まで)
【料金】
・ゆっくり整体 6000円(税込)
・じっくり整体 12000円(税込)
・じりつ整体 5400円(税込)
・トレーニング整体 8000円(税込)
【定休日】
毎週水曜・祝日(ほかに整体研修などでお休みをいただくことがあります)
2023年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
営業日カレンダー
※カレンダーのピンク色が現在のところのお休みです。予告なく変更になる場合もあります。
【池袋整体ゆっくりで効果を期待できる症状】
肩こり・腰痛・ぎっくり腰・偏頭痛・四十肩・五十肩・ストレートネック・首の寝違え・猫背・坐骨神経痛・梨状筋症候群
腕のこりや重さだるさ・自律神経失調症・膝や股関節の痛み・足首が硬い・かかとをつけてしゃがめない・足裏やスネの不具合(足底筋膜炎・シンスプリント)
捻挫の後遺症・肩に力が入る・身体の力が抜けない・呼吸が浅い・息がしづらい状態など
© 2022 豊島区池袋の整体院┃池袋整体ゆっくり