肩だけでなく、腕もこります。
だるくなったり疲れるのですが、自覚できるかは別の問題。
腕よりも肩のほうに意識が向きやすい傾向があるからです。
そのため「腕が重いとか疲れるとかわからない」という人も少なくありません。
ざっくり説明すると、このページでお伝えしたいのは2点です。
肩こりをもじってつけたものですので、一般的ではありません。
腕こりの「腕」は、手首から肩のつけ根までの広い意味で使っています。
こるのは、肩だけでないこと。
多くのお客様の状態から学ばせてもらいました。
指が痛くて腫れている・動かしにくいとき。
まず考えられるのが、腱鞘炎(けんしょうえん)です。
反復動作による指の使い過ぎによるものが原因とされています。
パソコンのキーボードを打つ時間が多いとか。
文字を書く時間が長い・楽器の演奏などです。
指のしびれが気になるときに多いのが、手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)。
反復動作や手首の骨折などが一般的ですが、はっきりとした原因はわからないようです。
池袋整体ゆっくりでは、前腕という手首から肘にかけての2本の骨がうまく使えないこと。
それも上記2つの症状に影響すると考えています。
前腕には、指を動かすための筋肉がたくさんついているからです。
少し専門的な話になりますが、腕は解剖学的に次のように区別されます。
前腕にある2本の骨をみてみましょう。
小指側にある骨(尺骨)を軸にして、親指側の骨(橈骨)がひねられ腕は動きます。
ドアノブや工具のドライバーを回すときなどに使われる動きですね。
【上腕骨と前腕の図】
それぞれ1本と2本で骨の数が違います。
【前腕の2本の骨の図】
手のひらを向けてます。
【前腕の回内の動きの図】
小指側の骨を軸にして、親指側の骨が動きます。
手のひらを下(床)に向けてます。
という動きの名称になっています。
どちらも90度動けますが、手首に比べると動きが重いためうまく使えない人が多い部位。
(自覚はないことがほとんど)
すると手首を使いすぎ負担がかかる、手首の関節がゆるくなる傾向があります。
動けずに硬いところと、動きすぎて柔らかいところができるとき。
その差によって身体は故障しやすくなります。
手首や肘・肩の負担が増えます。
働けていないところを補おうと、頑張ってしまうからです。
それが続くと、腕の張りだけでなく首の痛みや肩こりにつながっていきます。
整体院で肩甲骨周りをほぐしてもらうとそのときは楽になる。
けれど、またすぐに首肩が辛くなってしまったりすることがあります。
必要以上に手や腕に力が入りすぎた効率の悪い状態が、変わっていないからです。
肩や腕の症状が重い人の場合。
1回の施術で腕や肩がスッキリ!とはいかないこともあります。
そこまで重症ではない人の場合。
ふだん施術されない部位が整うことで、喜びの声をいただいてます。
「こういう腕の整体ははじめてで面白かった」
「腕をこんなふうに押されたり、動かされたことはなかったから新鮮な感じ」
「力がすごい抜けて自分の腕じゃないみたい」
独特な指の形をいくつかご用意してます。
それをお客様につくってもらいながら、手と腕の軸が整うように地味な施術をしています。
施術により前腕の動きや状態を整えるメリット。
不快感をつくるいつもの身体のパターンが崩れて、幅が広がること。
骨の構造にそった動かし方がしやすくなります。
施術のあとも、セルフケアとして続けるとさらに効果的です
ムリの少ない効率的な動き。
腕にとって負担の少ない使い方。
それで故障を減らしていけたら嬉しいですよね。
腱鞘炎や手根管症候群をはじめとしたいろいろな症状を予防していくこと。
長くお仕事を続けていくうえで必要なことと考えてます。
東京都豊島区東池袋1-36-3 陽光ハイツ901号
JR埼京線・山手線 池袋駅東口から4分
肩こり・腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛など辛い症状でお悩みの方
、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【受付時間】
10時~20時(日曜は12時まで)
【料金】
・ゆっくり整体 6000円(税込)
・じっくり整体 12000円(税込)
・じりつ整体 5400円(税込)
【定休日】
毎週水曜・祝日 (ほかに整体研修などでお休みをいただくことがあります)
池袋整体ゆっくりは池袋駅東口から4分。
通いやすく、自然の光がさしこむ明るい雰囲気の店内です。
女性の方でも安心できるように整理整頓・爽やかな空間を心がけてます。
営業日カレンダー
2021年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※カレンダーのピンク色が現在のところのお休みです。変更になる場合もあります。