脱力で身体操作を洗練させる整体研修丨豊島区でおすすめの池袋整体ゆっくり
2023年 5月
こんにちは
豊島区にある池袋整体ゆっくりのまつもとです。
5月の整体研修が無事に終了。
「また良くなってるね」という言葉を講師の方からいただけました。
施術効果を高めるためにあれこれと試行錯誤しているのですが。
努力の方向性が間違ってないことが再確認できてひと安心。
ブログの整体セミナーでも時々書いていることが以下です。
研修に参加するのは整体スキルの種類を増やすのが狙いではない。
施術者としてのあり方、からだの使い方を高めるのが目的。
- 脱力を深める(フニャフニャな脱力感でなく使える脱力体)
- からだのつながりを強化
- 肩を内側から使う
- 受け手の防御反応を最小限にする
- お客さまに干渉しない(マイナスなエネルギーを与えない)
そのために必要なひとつが「整体師の独りよがりな意図や意識を減らす」こと。
自分のこうしたいを可能な限り薄くして、なくしていく。
「澱み」や「雑味」を減らしていく訓練でもあります。
- ガチガチの筋肉をほぐしてやろう
- 固い部位を緩めたい
- カラダの情報を探る
- 大きな変化を出したい
- すごい整体師だと思われたい
一例ですがこういったものが強すぎるとき。
相手に過剰に影響を与えてしまう傾向があるようです。
多くは悪い意味で。
「こうしたい」「こう押したい」をいったん無くして、講師の指示のとおりに動いていく。
または動かないでいる。
講師に触れられてるところから離れた部位を少しずつ動かす。
脱力につながるそんな体験をしてきました。
もうひとつは頭のなかにある余計な意図と脳疲労を薄める訓練法。
その復習と新たな学びです。
ある道具を利用するので研修のあとでお店へ。
在庫薄の中なんとかゲットできました。
3ヶ月前にお店で確認したときは在庫がわりとあったので、いまじゃなくていい。
いつでも買えるし。
そう思ってましたが、やはり「善は急げ」ですね。
良いと思ったら早めの行動が大切だと感じました。
適切にカラダに意識が通ると受け手の反応が違ってくる。
それを今回の研修で学べましたよ。
それでは今日も平穏な1日でありますように