池袋整体ゆっくり 首肩こり・腰痛頭痛・坐骨神経痛を改善
2019年 12月
こんにちは
豊島区にある池袋整体ゆっくりのまつもとです。
「松本さんは手に職があるから1人でやれて羨ましいなあ」とお客様からいわれることがあります。
会社での人間関係やお仕事で疲れていたりする方からすると、煩わしさのない空間で1人でいられる整体師っていいよねというお気持ちがあるのでしょう。
以前もブログで書いたのですが、雇われのときより格段に居心地が良くなりました。
この仕事はおかしいぞ?この処理の仕方は変だな?と感じることをやらなくてすむようになったことが、ストレスなくて気分良し。
整体研修に参加するための休みを自由に調整できるのも嬉しいところです。
(休んだぶんをカバーするために、しっかりと仕事する必要がありますが)
ただこういわれることもあります。
「あたしは1人で仕事とか向いてないかなあ。周りの目がないとすぐにだらけてしまいそうだから(笑)」
「人間関係ストレスあるけど、一定額の給料保障や有給休暇・福利厚生など会社に勤めていることのメリットも多いからなあ」
働き方はいろいろですよね。
今年も多くの方との出会いや施術を通していくつも発見があり、おかげさまで今仕事を楽しくやれています。
ただそれも健康あってのものになりますし、自分が体調を崩せば仕事に穴をあけることになります。
インフルエンザが流行っているときなどは「気をつけてくださいね。(松本さんの)代わりの人いないんですから」とお客様から気遣われることも。
風邪やインフルエンザによる一時的な体調不良も大変なのですが、整体師にとって継続したダメージになるものがあります。
- 親指のしびれがとれない
- 手首が痛い
- 腰痛は職業病と思うようにして、自分をごまかしている
- 前傾姿勢でいることが多いために、首肩腰まわりの力が抜けずにいつも辛い
強めにしっかりとほぐすことを主体にしていると、人によってはなりやすいようです。
身体の使い方による個人差ということも考えられますが、ベッドの影響もありそうです。
身体を壊さないためにも高さを自動(手動)で調整できるベッドが理想的。
(当店は自動調整はできないですが、施術者の身長にあわせた使いやすいサイズで注文しています)
高さを変えられると大柄な人の場合はいつもより高さを少し下げたりして、負担のかかりにくい状態で仕事ができます。
ただ通常は高さを調整できないベッドでの施術になることが多く、そんなときにみられる傾向があります。
- 施術者が腰を丸めたり、前傾しやすくなる (お客様のベッドでの位置が低いとき)
- 肩をすくめたり、肘をあげる (お客様のベッドでの位置が高いとき)
それが継続することでダメージが蓄積されていきます。
お客様にリラックスしてもらえること・楽になってもらえることに、やりがいを感じている。
整体という仕事が好きだから、長く続けて行きたいと思っている。
だけど自分の身体がボロボロになって、やむを得ず現場を離れていく。
そんな話が聞かれるのです。
似たようなことは、デスクワークの方をはじめとした様々な業界でみられるものかもしれません。
今も仕事を続けられていることが、有難いと感じています。
昨年と同じように、お客様からの旅行のお土産や・差し入れなどの一部写真を載せて、2019年のブログをしめくくります。
(珍しいものや自作されたものも頂いたのですが、見る人によっては誰の作品かわかってしまうなどあるため掲載できないのが残念です)
今年1年ありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えください。
引きつづき来年もどうぞよろしくお願いいたします。











