うつ伏せの施術は息苦しいし顔が痛いから苦手です

うつ伏せの施術は息苦しいし顔が痛いから苦手です│池袋駅東口徒歩4分の整体院

2024年 8月                                                    

 

こんにちは。

豊島区にある池袋整体ゆっくりのまつもとです。


【はじめに】  

 

うつ伏せが好きな方もいれば苦手な方もいて好みは人それぞれ。

当店にはいろいろなお客さまが来店されています。

 

好きな方からすると「なんで苦手なのかわからない」となるようで、逆も同じ。

そこで好きな方も苦手な方も参考になるような内容をここではご紹介します。

 

池袋整体ゆっくりで使用する幅広の大きなベッドの画像

【うつ伏せが苦手な理由】  

 

ベッドに関係なくうつ伏せは苦手な方もいますよね。

 

  • メイクが崩れる
  • 腰が痛くなる
  • 顎や顔が痛い
  • 胸やお腹が圧迫されて苦しい
  • 視界が狭くなり落ちつかない

 

理由はいろいろだと思います。

その場合、当店では横向きか仰向け・座位で施術することが多いです。

理由はシンプル。

 

「なるべくリラックスした状態で整体を受けてもらいたい」から。

 

 

そう考えると一人ひとりに合わせた対応ややり方になるのは自然なことなんですよね。

と前置きはこのくらいにして。

 


【平台ベッドにドーナツ型まくらが合わない】  

 

平台で長方形のベッド。

そこに頭用のドーナツ型の枕と胸当て用の枕をセットにしたお店の場合。

 

「アロマの香りは良くて好き」

「間接照明で落ちついた雰囲気だし」

「仰向けもラク。ただうつ伏せがニガテ・・」

「短時間ならなんとかなるけれど30分うつ伏せだとキツイ・・」

 

 

整体やマッサージの体験を多くお持ちのお客さまたちからそう教えてもらうことがあります。

具体的には以下のようなもの。

 

  • 腕や首がつっぱってくる
  • とにかく落ちつかない
  • 顔が痛い
  • 呼吸が苦しい(空気の通り道が少ないので)

 

【合わせて読みたい記事】

『うつ伏せの施術で頭に血が上る感じの頭痛や圧迫感が出るとき』

 


【腕の位置の問題】  

 

上記のベッドでうつ伏せになるとき。

肘は前ならえの形でなく横に向けて置く形になります。

そうすると肩の前側が圧迫されるので苦しくてリラックスできないよう。

個人差はあるのでしょうが、小柄な方ほどその傾向がみられます。

 

「気をつけの姿勢」のように胴体の横に腕を伸ばして置くやり方もありますが。

これもおちつかないという方が多いです。

 


【当店のベッド】  

 

  • お顔があたるところは独立
  • 角度を調整可能

 

そのためドーナツ型の枕は使いません。

うつ伏せになると床がみえるように隙間があるので、呼吸がしやすいのも特徴です。

 

またベッドの形は完全に長方形ではありません。

頭に近いほうは両サイドが斜めになっています。

そのため腕をおろしやすく(前ならえの形)、肩の前側が圧迫されることもなく快適です。

 

左右には手や肘を乗せるのに適した形の台が傾斜のついた状態で設置されています。

地味ですがこれにより腕や首肩の緊張が和らぐのが大きなメリット。

 

 

(横向きや仰向けのときに)落ちるのでは?」と不安になることってありませんか?

 

そのような方も安心できる大きなサイズで横幅は65cm以上。

消毒しやすいように現在ではヘッドピース(顔が当たる部分)は茶色のカバーで包まずむき出しに。

ベッド上にはヨガマットをしいています。

 


【うつ伏せが好きな方】  

 

途中状態確認のために座って(立って)もらった後にまたうつ伏せになられたりする方も少なくないですよ。

 

「横向きも悪くないけどさ、やっぱうつ伏せが気持ちいいよね~」

「緊張状態が続いていたけれど久々にリラックスできた」

「肩が軽くなった!」

「眠くなってきた、スヤスヤ・・」

「立ったときの感じがいつもと違う!」

「無理やり矯正されると腰に違和感出やすいけれど自然な状態な気がする」

 

 

日々いろいろな形でお客様に喜んでもらえるのはありがたいです。

やりがいにつながります。

 


【おわりに】  

 

こういったお声を聞けるのは整体師のがんばりや努力もありますが、開業してもうすぐ8年。

共に仕事をしてきたベッドの存在も大きいかな、と感じてます。

 

店内にいろいろある「相棒」と呼べるものたち。

今回はそのなかでベッドをご紹介しました。

 

ちなみに一番思い入れがあって大切にしているのは「大将」とあだ名をつけたあるものになります。

 

それでは今日も平穏な1日でありますように