· 

スポーツや身体のパフォーマンスを高めるトレーニング

スポーツや身体パフォーマンスを高めるトレーニング│豊島区池袋の整体

【はじめに】

2019年 6月

 

こんにちは

豊島区にある池袋整体ゆっくりのまつもとです。

 

お客さまからときどき聞かれるのが「ふだんどんなことやっているんですか?」というもの。

リクエストもいただいたので取り組んでいるトレーニングを簡単にご紹介します。

 


【感覚は鍛えられる】

 

先日参加してきた研修の内容は、「特殊だけれど簡単」というのが特徴です。

難しい筋トレならあまり意味はないし、続かなくなりますもんね。

 

運動センスのある人しかできないと思われている動き。

脱力した状態から生み出す出力など。

難しいと思われがちですが、講師の方いわく「身体感覚は筋トレと同じで高められる能力です」とのこと。

 


【トレーニングの種類】

 

トレーニングの方法はいろいろあります。

  • ストレッチやヨガ
  • ピラティス
  • フィットネスジムでのマシンを使うもの
  • 加圧トレーニング
  • 体幹トレーニング

【からだにつながりをつくる】

 

取り組んでいるのは、このなかでいうなら体幹トレーニングの部類です。

「プランク」のように体幹を固めて、腹筋背筋を鍛えるものではありません。

 

「からだがつながる」ようにするのが目的。

少し変わったやり方で腕立てやスクワット・腹筋などしてます。

 

力のつながりが途切れやすい骨盤と腰・肩と胴体。

そこを力が効率的に伝わるための身体改造です。

 

前腕という手首から肘にかけての部位。

肩甲骨をのせる土台部分である肋骨。

 

ここのトレーニングも欠かせません。

 


【つながりができる効果】

 

段階を踏んだエクササイズをすることで「からだがまとまる感覚」が出てきます。

胴体と腕や脚がつながり、体幹から動ける状態。

 

力を入れようとするこちらの気配が消える。

動きはじめの予備動作がなくなる。

 

相手の反応が遅れるため、バランスが崩れやすくなります。

これが試合でできれば有利なこと確実。

 

施術なら押されるときに力の出処がわかりにくくなる。

だからお客さまが力めなくなる。

そんな大きなメリットもあるんです。

 


【練習とトレーニングの違い】

 

講師の方が考える練習とトレーニングの違いを教えてもらいました。

 

  • 練習はやったことが上達する

例)テニスを練習すればテニスが上手くなる

 

  • トレーニングはすべてに共通する土台の力を高める 

例)テニスのサーブやストロークの運動の質が変わってくる

 

 

一部の運動センスのいい人の場合。

 

土台となる力がもともと高いために、テニスを練習すれば上達しやすい。

体幹から腕や脚を連動させて動かせる。

骨盤と股関節の効率的な使い方もふつうにできてしまいます。

 

スポーツの土台となる基本的な身体能力があまりない場合。

 

頑張ってやっても、練習時間のわりに上達がしにくい。

伸びしろがあまり多くないなど残念なことがあります。

 


【施術の土台となる力を高める】

 

そこで施術と身体操作を高めることがつながってきます。

 

整体研修で施術のテクニックを現在進行形で勉強中ですが、それだけでは足りません。

質の良い施術を提供する。

そのためには、「施術をする土台となる力」を高める必要があるのです。

 

力づくで押していたら指や手を故障しやすく、指が変形してしまうリスクもあるから。

 

  • 肩や腕などを力ませずにリラックスさせる
  • 胴体からの重さや力を、腕や手に伝える

 

体幹から動いたり、反対に腕や脚から体幹を動かすトレーニングに取り組んでいます。

 

慣れないとはじめはうまくできません。

ただこういった動きの仕組みがわかってくると面白い!

  

関節の可動域が大きいことと、体幹をうまく使えていることは別物。

そのことに注意が必要です。

 


【少しずつ積み重ねていく】

 

「スゲー良かったです!次も絶対来ます!」

 

こういう人はテンションが「一時的に上がっている」だけ。

だからつづかないことがほとんどなんですよ。

そんなお話を講師から聞きました。

 

テンションはモチベーション(目的意識)でなく気分のこと。

だから、気まぐれに変わるみたいです。

 

「継続する人はどこか淡々としている」

 

そんな講師の言葉が印象に残ってます。

 

変わるには時間がかかることを伝えるラーメンマンのセリフの画像

キン肉マン第42巻より引用  著)ゆでたまご


【おわりに】

 

営業カレンダーでお休みの日以外にも、お店を留守にして整体研修に行くときがあります。

 

参加者は黒帯の柔道や合気道熟練者・理学療法士や整体師ほかいろいろです。

研修代よりも往復交通費に宿泊費のほうが高くなる地方からの方もいたり。

 

ふだん会えないような参加者からもいい刺激をもらえています。

 

 

それでは今日も平穏な1日でありますように