池袋の整体 ソフトな施術で自己調整能力が働き呼吸のしづらさ眠りの浅さを和らげる
2019年 2月
こんにちは
豊島区にある池袋整体ゆっくりのまつもとです。
肩こりや腰痛をはじめ、頭が休まらなかったり頭がボーッとしてスッキリしない。
息苦しいとか呼吸がしづらいときは、たくさんの刺激でカラダが疲れてたりします。
例えばデスクワークや車の運転などおしりが常に物理的に刺激を受けていると、気づいてなくても脳にその情報は届いています。
またカラダのバランスが悪いことで力が入ってしまいやすい肩や腰は、「かためることでバランスをとれ!」という脳からの命令を受け続けていたりします。
スマホやパソコン画面から受ける光、街中にあふれている音やさまざまな臭いの情報も脳に届きます。
たくさんの強い刺激を受け続けて疲労しているカラダ。
そこにマッサージによるさらなる強い刺激が入ると、とても疲れることがあります。
届いた情報に対して脳は処理をしないといけなくなり、情報の処理が追いつかなくなるとオーバーヒート状態になるからです。
痛みや不快感の出ている場所を追わずに、原因へのアプローチをするのが整体の理想といわれます。
ボウエンテクニックでは、押してほしい場所を押すとかはやってません。
それでもカラダにはいろいろな反応がでてきます。
指がピクピク動いたり、腕や足やあごが自然に動いたりなど。
必ずしもそういったものがあるわけではありませんが、その人なりの反応がカラダで起こってます。
修正を必要とする場所から修復がはじまるために、反応は人それぞれ。
自己調整が進むことで足の長さがそろったり、肩の位置の左右差が整ったり、凝ってしまったところが緩むことで骨格が元に戻ろうとします。
縮まった筋肉がほぐれることで、使いにくくなっていた筋肉が使いやすくなるので力が強くなったり、動きやすくなったりもします。
自律神経に働きかけるので、整体受けたそのときが一番ラクではないことも。
翌日や翌々日のほうがカラダの調子が良いことだってあるんです。
施術後にあまり変化がわからない人でも、1~2日後にすごいスッキリした!ということもあったり。
施術の2日後にいつも辛くなる親指が自然にプルプルと動きだして「何これ~?」と思っているうちにおさまったら指の具合がさらに安定したなど。
「整体後にも効果が5日ほど続くみたいなので様子みてくださいね」とお伝えしてるのですが、「ホントに効果が続いてた!」と嬉しそうにお話された方もいました。
アメリカ在住の先生に聞いたところ、「ほぐされるのに慣れた人ははじめこの整体を物足りなく感じるんだけど慣れてくるとこれってすごいんだ!って気づくんですよ」とのこと。
欧米でカイロプラクティックやマッサージを主にやっていた施術者が、このボキボキしないソフトな整体にうつってくることも多いようです。
それでは今日も平穏な1日でありますように