池袋発腰痛やぎっくり腰・肩こりと関係する座り方 池袋の整体ゆっくり
2018年 2月
こんにちは
豊島区の池袋にある整体
池袋整体ゆっくりのまつもとです。
昨日に続いて今日もポカポカと温かい日ですね。
ワイシャツ1枚で歩いている方を見かけましたよ。
池袋近辺で肩こりや腰痛などのお悩みで整体院を探している方に役立つ記事を少し前からコツコツ書いてました。
リラックスを目的としたお寺でやらない写経の簡易版として先日書いた悠書のすすめ
これは言の葉がパラパラと降りてきたお陰で2時間かからないくらいでリラックスして書けました。
内容はこんな感じ。
- 悠書って何だろう?
- 写経のメリット
- 写経はやってみたいけどハードルが高いと思う方
- 写経の大切な1つの考え方を使ってみる
- 悠書のやり方
添えている写真も内容に合っているように思え気に入ってます。
今回の座り方は写真を加工したり、範囲が広がり伝えたいことがボヤけてしまいそうな内容をスッキリさせるのに時間がかかりましたが、こんな具合に。
- デスクワークの方の座り方 3つのコツ
- 左右の坐骨・足裏の4点で支える
- 骨盤を立てて使ってみよう
- 骨盤を立てて使うためのおすすめのセルフケア
- 膝のあいだは少し開けてて大丈夫
- 腰を痛めやすい座り方のいろいろ
- 同じ姿勢は負担になります
- 座り方のまとめ
これだけが良い姿勢なんです・理想の座り方は1つですというのではなく、こんな感じで座れるとカラダに負担がかかりにくくなるし、支えが安定します。
体調や合わない机や椅子などで制限があるから、無理に良い姿勢をとらなきゃと頑張らなくても大丈夫ですからね~というスタンスで書いてみました。
腰痛の方に多いのが座椅子や柔らかいソファを使っている時間が長いこと。
柔らかいものは不安定なので、バランスをとるのに筋力やエネルギーが余計に必要になるからなんですね。
慣れるまでは大変かもしれませんが、座面が硬いもののほうがカラダが安定します。
池袋整体ゆっくりの受付近くと更衣室の中にある椅子の座面は硬いのはそのためなんです。
それではあなたにとって今日も良い1日でありますように